エリー動物病院
0573-62-1228
web予約
スタッフ募集
お問い合わせ
TEL

フィラリア(犬糸状虫)症

  • HOME
  • フィラリア(犬糸状虫)症

フィラリア(犬糸状虫)症

フィラリア(犬糸状虫)は蚊が動物から動物へ媒介する、命に関わる寄生虫です。
『犬』糸状虫と名前が付いていますが、ネコちゃんにも感染することがわかっており、同様の症状を引き起こします。
蚊の吸血により感染するため、室内のみで生活している子でも感染リスクがあります。
感染してしまった場合には治療が必要で、方法はいくつかあるものの、いずれも命の危険を伴います。

蚊の吸血時にフィラリアの幼虫が体内に侵入し、脱皮をして成長しながら血管の中に潜り込みます。
やがて心臓の一部(主に肺動脈)に寄生し、心臓の血液の流れを妨げることで様々な症状を引き起こします。

フィラリア(犬糸状虫)症

症状

元気がない、食欲がない、咳が出る、呼吸が苦しそう、お腹が張ってきた、尿が赤い、など症状は徐々に重症化し、命に関わります。

予防

感染すると命に関わり、治療にもリスクを伴う病気であるため、予防がとても重要な病気です!

月に一度の投薬で、フィラリアの感染が確実に予防できます。
春に血液検査を実施し、フィラリアの感染がないことを確認した上で一年の予防をスタートしていきましょう。

予防の期間は蚊の発生がみられた1ヶ月後から、最後に蚊がみられてから1ヶ月後までです。
岐阜県では4月下旬から11月上旬まで蚊の発生がみられるようなので、投与期間としては5月〜12月を目安としてお考え下さい。特に最後の12月が重要です。
フィラリアの薬については色々な疑問があると思いますので、その一部でもここで解消できればと思います。

Q&A

投薬は1ヶ月に1回だが、薬が1ヶ月間体の中で持続しているのか?

いいえ、そうではないんです。
薬の効果自体は種類にもよりますが数日後には体から完全に排出されています。
『予防薬』とここでもお話していますが実際には薬は『駆虫薬』です。
ただし、フィラリアの成長時期全てに確実に効果があるわけでもありません。
薬はL4幼虫を確実に駆虫しますが、体に入ったばかりのL3幼虫の駆虫を完全に駆虫することができません。
そのため、前回の投薬時に生き残り、L4幼虫に成長した時期に投薬を行うことで体に入ったフィラリアを確実に駆虫することができます。
また、体に入って2ヶ月ほど経つと、さらにL5幼虫にまで成長していますが、この時期にも駆虫効果は完全ではありません。
定期的に投薬を行うことが重要なのも、これらが理由です。

フィラリア(犬糸状虫)症

どうして蚊のいない12月まで投薬しなければいけないのか?

とても多い疑問だと思いますが、ここまでご覧頂いた皆様は気付いて頂けたのではないでしょうか。
11月に蚊に刺された場合、直後に薬を飲んでもフィラリアの駆虫は完全ではありません。
11月に感染したL3幼虫がL4幼虫に成長している12月に、L4幼虫を駆虫するために必要なのです。
ここを逃すと冬の間に体の中でフィラリアが成長してしまうため、12月に確実に駆虫して今年の予防を終了しましょう。
もうお分かりだと思いますが、この最後の一回が一番重要なのです。

フィラリア(犬糸状虫)症

前年に飲み忘れた分が残っているが、春になったらそのまま飲み始めてよいのか?

命に関わる危険があるので止めてください。
飲み忘れてしまった間に成長したフィラリアが寄生しているかもしれません。
そのまま薬を飲み始めると、冬の間に生まれ、血液中を流れているミクロフィラリアに作用し、重篤なアナフィラキシー症状を呈することがあります。
また、ミクロフィラリアの死骸が肺や腎臓などの様々な場所で詰まる可能性もあります。
薬を飲む前に、まずはフィラリアに感染していないことを確認する血液検査をさせて下さい。
成虫もミクロフィラリアの感染もないことをしっかり確認したうえで、前年のお薬を飲んでいただくことは可能です。

その他にもフィラリア症についての疑問点は多々あるかと思いますので、遠慮なく当院スタッフへご質問下さい。
なお、当院では数種類のフィラリア予防薬をご用意しています。
生活環境や年齢に合わせて適したお薬の紹介をさせて頂きたいと思っています。

お問い合わせ

当院は飼い主様とペットに親しまれ信頼されるホームドクターを目指しております。
些細なことでもお気軽にご相談ください。

TEL0573-62-1228

〒508-0004 岐阜県中津川市花戸町1-17

[診療科目]
一般内科、軟部外科、腫瘍科、循環器科、呼吸器科、整形外科、消化器科、皮膚科、脳神経科、内分泌科、泌尿生殖器科、血液免疫疾患科、筋骨格系疾患、眼科、耳鼻科、歯科、救急診療科、その他

[診療時間]
9:00~12:00 / 16:00~18:00

[休診日]
月曜日、日曜日午後、祝日午後、第2・第4木曜日午後